サマンサSAMANTHA八重咲き百合ローズリリー【RL】2022-2023

サマンサRLローズリリー2022-2023画像
SAMANTHA-Roselily2022_23

サマンサSAMANTHAローズリリー【RL】八重咲きユリ2022-2023年の詳細

サマンサローズリリー八重咲きユリ2022-23
サマンサ英名SAMANTHA
種類:オリエンタル【RL】ローズリリー八重_赤/白
サイズ/本数:3本輪数:5輪/5輪/5輪蕾:一番花7~8cm / 頂花(五番花)9~10cm
開花時一番花:18~20cm頂花:14~16cm(想定)
状態茎:太く硬い葉:黒緑 色濃く葉に厚みがあります
備考昨年の失敗より茎を短くする早い段階で葉を撤去する
2023_SAMANTHA_RoseLily

スポンサーリンク

【サマンサRLローズリリー】2022-2023

サマンサRoselilyメリークリスマスの開花画像
SAMANTHA-RoseLily20221225MerryChristmas

イブの昼くらいから開き始め、クリスマスにはこのよう開花したローズリリーのサマンサです。昨年より状態も良く綺麗に赤が発色しています。

今年は初めから茎を短めにカットして葉っぱも極力、落としてみました。葉っぱ好きにはちょっと寂しいですがサマンサ花や蕾を優先してみます。

【サマンサRLローズリリー】花

サマンサローズリリークリスマスの開花画像アップ
SamanthaFlower-MerryChristmas20221225
サマンサローズリリーの花、横からのアップ画像
SamanthaFlower20221225

【サマンサ ユリ】八重咲きの特徴2021-2022

サマンサSAMANTHAユリは八重咲きの赤い花。オリエンタルユリの中でも画像のように真っ赤な花びらは反りかりの少ない美しさがあります。白いエッジ(ふち)も特徴のひとつ、一重咲きのオリエンタルゆりスターファイターにも似ていますね。

ゆりサマンサの花束15輪のつぼみ
RL_Samantha_1days

八重咲きユリのサマンサが届き早いもので10日目に入りました。まさにバラのような八重咲きユリの花サマンサのです。サマンサローズリリーをレビューしていきましょう。

届いた日:2022/01/11

サマンサ ユリ輪数
1本につき5輪,5輪,5輪
花束15輪
咲きはじめ6輪
サマンサの輪数

今年2022年12月も「株式会社りぐる」さんからローズリリーが届きました。今回はホワイトローズリリー3品種です。

サマンサ ユリ英名:Samantha
品種の分類
ローズリリー(RL赤)八重咲き
オリエンタルハイブリッド
オリエンタルユリ
花色
赤(濃いピンク)、白いフチどり
真っ赤なドット柄
花形
丸みを帯びたピラミッド型
・ソフトで細かなウェイブ
・反りかえり無し
花の香り
データ指標や口コミでは香りが無い
ほぼ香っていません。
若干、青っぽい香り鼻を近づけて気づく程度
花の大きさ
直径15,6cm,最大21cm
蕾の大きさ:8~10cm
輪付き:3~7輪ローズリリーや八重咲きは3
~5輪、4輪つきが無難かも
しれません。輪数が多いと咲
かない可能性が高い。
サマンサ備考上記の数字からやや小ぶりの
中輪サイズのローズリリーで
す。届くのが楽しみな逸品
ローズリリーサマンサの花

【サマンサ ユリ】咲き方

ローズリリーサマンサが届き1時間ほどの画像です。2番花まで蕾が発色しています。5時間たちさらに内花弁が濃く発色してきました。咲くほどに楽しみなサマンサゆりです。

ゆりサマンサの立ちスタイルです。とてもしっかりとしたボリュームのある造りです。5輪つきで3本です。

3本目のサマンサと幹が太くて堅さもある画像です。3本目は2輪が発色して開きかけています。

幹の太さにご注目してください。

画像左がサマンサを上から見た画像です。葉っぱが綺麗に螺旋状についているのがわかります。画像右はサマンサを下からみた画像です。葉っぱの厚みや葉脈がしっかりとしているのがお解りになるでしょう。

【サマンサ ユリ】2日目の花画像

ゆりサマンサ2日目の花束
Samantha2daysBouquet

サマンサの花が7輪開いている花束です。ローズリリーの美しさといえる八重の花びらがいく重にかさなりあい可憐に咲いています。

2日目の2本の一番花が開いている状態です。色の濃さもランダムですがだんだん濃くなってきています。

サマンサ2日目の2番花です。じゃっかんピンク色が薄いのがわかります。今のところ花の香りはそれほどありません。

【サマンサ ユリ】5日目の花束

SamanthaRoseLily

オリエンタルユリの中でも濃いピンク色と薄いピンクのコントラストが絶妙なローズリリーのサマンサです。

薔薇が咲いているようなサマンサの咲き方です。5日目に入り色が少し濃くなっています。

サマンサのやや固めのつぼみと上が太い茎のようす、葉もしっかりピーンと立っています。観葉植物のように厚みのある葉っぱをしています。

【サマンサ ユリ】10日目の開花

RoseLilySamantha10Days

RoseLilySamantha10DaysOpen flower
15 wheels10 wheels
サマンサ15輪サマンサ10輪の開花
フラワーフードクリザール小袋粉末
Samantha 10th day condition

八重咲きの状態が華やかになってきました。サマンサの色づきも濃さが増してきています。ゆっくり開きジワジワ色が濃くなっています。

サマンサ ユリ農家 生産者

ローズリリーサマンサゆり株式会社りぐる
栽培産地高知県高知市春野町
ユリ農家ユリ作り/生姜作り
出荷情報
株式会社姫路生花卸売市場株式会社南関東花き園芸卸売市場
サマンサユリ農家生産者

ローズリリーRLサマンサ参考サイト

山喜農園中村農園
2021年夏秋試作試験サマンサNo’1387試験栽培データRLサマンサ(八重)
栽培データ参照先

ローズリリートップ

【サマンサ ユリ】綺麗に咲かせるポイント

サマンサ八重ゆりを綺麗に咲かせるポイントは温度とフラワーフードにあります。冬の寒い時期に長持ちさせようと室温の低い場所に置くと一番上まで咲かない事があります。

室温16℃~20℃くらいがちょうど良いのではないでしょうか。つぼみが硬い場合は頂花(一番最後の蕾)まで開かない事があります。

尚、八重の色物系ローズリリーにはクリザールよりもキープフラワーがおすすめです。発色が良くなり、色のでかたが違います。

関連記事:【りぐる】高知のローズリリー_土佐と意味や方言2023
関連記事:
関連記事:

タイトルとURLをコピーしました